独学力
こんにちは、熊本出身の美容師メンズカット、カラーが得意な森川貴文です。
何かを学ぶにあたって
・人から学ぶ事
・自分で学ぶ事
の二つになると思います。

人に教えてもらえる事のメリットとしては
・簡単に知りたい事が知れる
・成長が早い(人による)
・自分の視点とは違う情報がある
デメリットは
・自分で考えようとしない
・要らない情報も入ってくる
・ウェブですと本当の情報か曖昧
伝える側からすると相手がどれほどその事に興味があるのか?
考えさせるような質問ができているのかが重要だと思います。
又自分の知識は正確な情報かはすごく大事だと思います。
私も毛髪科学を勉強して嘘の情報が世の中に多すぎると思いました。
嘘の情報がが多い中でどうすればいいかって?自分で勉強した方が確実ですよ。
そしたら自分で知りたい事を考えて勉強する方が確実に身になると思います。
私もカラーだったり縮毛矯正のパーマだったりは全て自分で考えて他の方よりも上手くなることができました。
そこで今回は独学力を紹介致します。
まずそもそも勉強が嫌いという美容師の方も多いと思います。
でも最低でも知識と技術、サービスに関してはインプットが必要だと思います。
なぜならばその3つでお金を頂いているわけであってその知識がない人はプロではないと思います。来ていただいたお客様を笑顔にできる方法は最低でも3つの知識が必要です。
なので3つのどれか一つでも自信がない方は勉強することがオススメです。
ではどんな風に勉強しているかと言いますと
①勉強しやすい場所(集中できる場所を探す)
私の場合ですとカフェか自宅です。カフェですと広くて静かなところ自宅ですと絶対にテレビと携帯電話は触らないです。
脳科学で勉強だけに集中することで記憶しやすい状態になります。そんな状況を作れる場所を探すのは重要です。
②本を読むこと
私は書いて覚えるのが時間の無駄であまりしません。(最終的に知識に入ってるかの確認で書くことはあります)
でも、なんとなく読むような読書はしません。物語の本でも、ビジネス系の本色々ありますが全て頭で考えて読みます。考えて思考を深めるようにしないと意味がありません。
そして何ページか読んだらまた戻って読み返すを何回か繰り返します。そうすることで脳に何回も反復させることによって記憶に残りやすくなります。
③アウトプット
人に伝えたり、書き出してみるのもアウトプットです。
人に伝えることで自分の記憶の整理がされ、習熟度はどのくらいかわかる。記憶を経験の記憶に変えられる。(実際に行動してみた方がよし鮮明に)
書き出してみることで自分がどのくらい理解しているのか分かる。書けなかった曖昧な部分をさらに復習する。
まずはこの3つをやっていくとかなり成長できると思います。
後日にさらに深い勉強法を記載致しますので宜しくお願い致します。
最後にいいね、シェアの方を宜しくお願い致します。
#ビジネスマン #独学力 #熊本メンズ #メンズカット #おしゃれ #メンズカラー #原宿メンズ #森川貴文 #美髪 #メンズカットうまい #論理的 #熊本美容師